学校長挨拶
つくば国際大学東風高等学校のWebページにアクセスしていただき,ありがとうございます。
つくば国際大学東風高等学校は,平成21年にこの千代田の地に開校し,今年で15年目になります。今年は,本校の「ITC教育3年目」と位置づけ,生徒全員がiPadを所持し,iPadや電子黒板等のICT機器を積極的に活用した教育を展開します。
本校に対する地域社会,保護者,その他多くの方々の期待と要望は非常に大きいと考えます。その中で,本校の使命は,しっかりとした社会人として地域社会に貢献できる人材の育成にあります。確かな学力や豊かな心,社会性を身につけた人材の育成です。
本校では,生徒一人ひとりを大切にする教育を行っています。生徒一人ひとりの能力や適性に応じた教育,勉強の得意な生徒も苦手な生徒も,学校になかなか登校できない生徒も,分け隔てなく,まんべんなく,すべての生徒に手を差し伸べる,支援・援助する教育,トコトン面倒見る教育(「トコトン教育」)を行っています。そして,個々の生徒の能力の伸長を図り,総合力(学力・人間力)をつけ,それぞれの生徒に合った進路,できるだけ背伸びさせた進路を決定してあげています。
また,本校では特に心の教育に力を入れています。本校独自の「はるかぜ道徳」を通して,人間としてのあり方・生き方の教育を展開しています。「はるかぜ道徳」では,1年から3学年まで,週1時間,道徳の授業を実施しています。また,公開研究授業や外部講師による講話,施設訪問などのボランティア活動を実施し,道徳的実践力を高めています。
生徒会活動では,特に,生徒間の交流に重きを置いています。本校独自の生徒の自治組織「はるかぜクラブ」のもと,生徒一人ひとりに役割を与え,活躍できる場を提供し,生徒の居場所を確保しています。そして,生徒の自主的・実践的な態度や自尊感情・自己有用感などの育成を図っています。
今後も,本校のWebページで,生徒の活動や本校の様々な教育活動の取り組みを紹介していきます。
学校法人 霞ヶ浦学園
つくば国際大学東風高等学校
校 長 工学博士 谷田部 佳見
Yatabe Yoshimi